こんにちは、トレンドブログで月収60万円稼いだじゅんです。
『とりあえず月収10万円稼ぎたい』
そう思ってトレンドアフィリエイトを初めてみたけど全然稼げない。
毎日トレンド情報を追いかけて頑張っているのに全然報われない。
もうトレンドアフィリなんて辞めちゃおうかな
なんて思ってしまっている人へのアドバイスを含めた記事です。
あなたがブログをスタートしたのは、トレンドアフィリエイトをやりたかったからではなくて、今よりも5万円でも10万円でもお金を稼ぎたかったからですよね?
多くの生徒に教えて、ブログだけなら月収5万円〜400万円、情報発信ブログも含めれば、年収3000万円プレイヤーを輩出してきたじゅんがあなたが今後どうしていくべきなのか?を実際の経験を元にアドバイスしていきます。
この記事がキッカケであなたのブログ収益がアップすれば幸いです。
トレンドアフィリエイトが辛い理由
トレンドブログを運営していると、以下のような状況が訪れることが多々あります。
- 毎日3記事は書いた方がいいと言われる
- 何を書いて良いのかがわからない
- こんなこと書いてて良いのか不安になる
- 書いても書いてもアクセスが集まらない
- 頑張ってる割には報酬が少ない
今やっている人も過去にやっていた人も『あるある』と思っていただけたのではないでしょうか?笑
結論から言うと、トレンドアフィリエイトは今でも稼ぎやすい手法です。言い換えればSEOですでに上位をとっているガチアフィリエイターさんではなくて、旬な話題を拾い上げて、そのネタで記事を書けばすぐに上位に上がるというものですよね。
とは言え、トレンドアフィリエイトを実践している人の数も多くなってきましたので、みんなと同じことをやっているだけでは、簡単には稼げなくなってきているのも事実です。
つまり、ある程度頭を使っていかないと稼げないのが現状です。
トレンドアフィリが合う人、合わない人
今まで300人以上を指導してきて、トレンドアフィリエイトが合う人と合わない人がいることがわかってきました。
僕自身もそうでしたが、ぶっちゃけ芸能ゴシップって興味ありますか?笑
僕は全くもってありません。(今もです)
芸能人同士が結婚しました〜とか離婚しました〜とか、そんなのどうでもいいし、それをわざわざ検索するやつっているの?ぐらいに思ってました。
トレンドブログで50万円以上稼いでましたから、コンサル生からは
『じゅんさんって芸能情報最初から詳しかったんですよね?』
と度々聞かれます。
ですが、テレビも見ない、新聞も読まない人だったので最初の頃は必死に勉強してました。そんな僕がなぜトレンドアフィリエイトで結果が出せたのか?結果を出す人にはやはり理由があります。
もともと芸能ゴシップ系のトレンド記事が好き
もともと芸能関係の情報が大好き!という方はトレンドブログの運営はめちゃめちゃ向いています。もう天職といった感じになるでしょう。
大好きなことを毎日書いていけば、10万円くらいなら稼げてしまうわけですから、こういった方が結果を出すのは速いです。
自分が得意なジャンルを発見している
最初は雑多記事でなんでもかんでも書いていくことが多いと思いますが、トレンド情報の中でもジャンルが絞られてきます。
- 芸能人のゴシップ系
- スポーツのトレンド
- ファッションのトレンド
- ドラマのトレンド
- イベント系のトレンド
- 漫画のトレンド
トレンドとひとことで言っても様々なジャンルがあるので、自分が得意なジャンルを見つけてそこを攻めていけば稼ぎやすくはなっていきます。ここはトレンド×特化という感じにもなっていきますが、結果を出している人はこのような捉え方をしている人が多いです。
マイペースで取り組むことができる
僕がトレンドブログをスタートした当初も、毎日3記事書いて3ヶ月で10万円!という風潮があり、それができなければダメだ(とまでは言わなくても)という感じもありました。ですが、そう言った周りからの雑音や本当に大丈夫かな?のような不安もなく、黙々と決めた目標をマイペースにこなせる人もいます。
そう言った方は時間がかかったとしても確実に結果を残しているケースが多いです。
『1ヶ月で90記事とかは無理。毎日1記事ペースで時間はかかってもいいから黙々とやっていくわ』
という主婦の方はもう4年以上継続されていて、アドセンスの報酬額もトータル400万円以上あったりします。
四の五の言ってられない状況
まさにこれが僕だったのですが(笑)
実は僕のコンサル生の中でも、このパターンのメンバーはその後、年収1000万円超えることが多いです。
別に芸能ゴシップ好きじゃないけど、お金がないから稼げるならなんでもやります!
という方ですね。
なかなか四の五の言ってられない状況を経験した人が少ないかもしれないので、実例でご紹介していきましょう。
2ヶ月先のクレジットカードの支払が20万円くらいあり、そこまでにお金を20万円は用意しないといけませんが、手元に5万円しかありません。お金を借りるという手はなしの場合、あなたがトレンドアフィリエイトという稼げる手段を知りました。
さぁどうする?
みたいなギリギリの状態だったら、やるしかないですよね?笑
- 芸能ゴシップが嫌いだ
- ブログ書くの苦手なので
- タイピングが遅いから
- そんなことまでして稼ぎたくない
という感じの言い訳が多い方は、僕からすれば
『本当は困っていない人』
です。
本当に困っている人はそんなことを言わないはずなんです。
結果を出す人の共通点
結果を出した人には実は共通点があります。
それは、『行動している』ということです。
- もともと得意だったから行動できる人
- 本当はやりたくないしめんどくさいけどそうは言ってられない人
大体このパターンです。
トレンドアフィリエイト辞めたいって思う人は、おそらく行動し続けられなかったからではないかと予想しています。
それは、あなたが今本当に困っていなかったり、好きなジャンルではなかったりと様々な理由があるでしょう。
では、どうしていけばいいのか?トレンドアフィリエイト疲れしている方におすすめの方法があります。
トレンドアフィリを思い切って卒業する
気持ちをリセットする意味でも、一旦はブログを辞めるのもありです。その場合は今までと違ったジャンルにチャレンジするのもいいでしょう。
ブログ自体は非常に利益率も高いし、副業やお小遣い稼ぎとしても凄く優秀な手段だと思います。ただ、トレンドアフィリだけがブログではないので、様々な手法を知っておくべきです。
大きく分けるとこの2つのジャンルに別けられます。
- 特化ブログ
- 情報発信ブログ
特化ブログ
その名の通り、何かのジャンルに特化したブログになります。トレンドアフィリエイトと違って、旬な情報だけではなく自分が好きなことだったらなんでも扱っていいです。
- 旅行ブログ
- 趣味ブログ
- アニメブログ
- 漫画ブログ
- ドラマブログ
- 映画ブログ
- マラソンブログ
- お酒ブログ
考え出すとキリがないくらいに出てきます。自分が好きなことなので、あまり調べなくても記事をかけますし、調べたとしても苦痛ではないはず。ブログを書くだけではなくて知識も溜まっていきますからね。
これらをどのように収益化するかは、ここでは全て紹介できないので、興味がある方は僕のメール講座で勉強してみてくださいね。
情報発信ブログ
これは今まさに、僕が書いているブログのことです。僕はブログやメルマガで収益をアップさせる方法を実践していて、そのノウハウや考え方をアウトプットする場として、こちらのブログを執筆してます。
ざっくり言えば、お金稼ぎの情報を発信するブログです。
お金稼ぎだけではなくて、世の中様々な情報を知りたいという願望が多々あります。
- お金稼ぎ
- 悩み・コンプレックス系
- 筋トレ情報
- 株やFXなどの情報
こういった情報を発信するブログが情報発信ブログです。
特化ブログとの違いはメルマガ読者さんを増やすことで自分のことに興味を持ってくれる人を増やすという点です。自分という人を発信していくかどうかが大きな違いになると思います。
トレンドブログは基礎だと考える
僕の中で、トレンドアフィリエイトをずっと続けるというイメージは最初からありませんでした。先程もお伝えしたとおり、僕はもともとブログを書くのが好きではありません。切羽詰まっていたからやっただけです(笑)
ですので、トレンドブログを運営していた時も、これを毎日やるのは正直しんどいなと感じていましたし、ましやてこれで一生メシを食べていけるわけでもないということはわかった上でやっていました。
そんなやり方をなんでコンサル生に教えているんですか?
と言われちゃいそうなので、前もってお伝えしておくと、トレンドブログには基礎が沢山詰まっています。
アクセスが集まるネタを探す能力
Googleから好かれるタイトルの付け方
検索されやすいキーワード選定力
こういった基礎が出来ていないとその他のブログでの稼ぎ方もなかなか結果がでないです。
実際に僕のコンサル生で稼いでいる人達は、今もトレンドブログを運営している人はほとんどいないです。(外注さんにお願いして運営している人はいます。)
基礎ができたら次のステップに進むべきです。
最後に:今辞めるべきなのか?進むべきなのか?
トレンドアフィリエイトを辞めること自体は全く問題ないですが、
それは逃げるための『辞め』なのか次に進む為のものなのか?によって意味合いは変わってきます。
まだ基礎が出来ていないなら、もう少しトレンドアフィリエイトを頑張った方がいいですし、ある程度基礎が出来ているならば次のステップに進むのも大事です。
スタートしてまだ1ヶ月くらいで辞めるならまだ基礎ができあがってないと考えていいでしょう。逆にもう数年経ってて気持ちが乗らないのであれば次のステップに進んでいいと思います。ぜひ、ブログで報酬を得ることは諦めないでくださいね。