こんにちは、じゅんです。
アフィリエイトをスタートすると多くのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)さんとのやり取りが増えていきます。
その中でも今回はLINK-A(株式会社リンクエッジ)という会社についてのお話です。
いきなり営業きたけどLINK-Aって大丈夫な会社なの?実際に関わった人の声が聞いてみたいというあなたに世間的なLINK-Aの評判や口コミと、実際にじゅんが担当者さんとやり取りして感じたことをお伝えしていきます。
さらには、LINK-Aを活用してあなたの収益をアップさせる具体的な方法も、僕の実体験にもとづいてアドバイスしていきますので参考にしてみてください。
この記事の概要
LINK-Aとは?
LINK-Aは株式会社リンクエッジが提供するサービスです。
サービス名 | Link-A(リンクエー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
所在地・連絡先 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田3−6−20 いちご西五反田ビル6F TEL:03-6420-0353 MAIL:info@linkedge.jp |
設立 | 2011年7月1日 |
最低支払額 | 5000円~ |
振込手数料 | 0円(Link-Aが全額負担) |
振込日 | 翌月最終日(金融機関休日の場合は前日) |
審査期間 | 即日から3営業日(じゅんの紹介であればすぐ審査突破) |
僕はLINK-Aさんとは2015年頃に営業メールが来てから福岡から東京へ直接お会いしてからのお付き合いです。
当時、代表の河合さんと安田さんと社員さんが数名でほとんどインターン生が多かった印象でしたが、最近は社員さんの数も増え、売り上げも急成長している企業です。
LINK-Aの評判と口コミ
悪い評判と口コミ
仲良くさせていただいているLINK-Aさんですが、客観的な評価を調べてみました。
案件が少ない
大手のa8さんやafbさんに比べると案件が少ない
という声が多かったです。
まだ若い会社ということもあり当然広告主とのつながりが少ないことがLINK-Aさんを使用する上でのデメリットではあります。
僕も生徒さんから、『LINK-Aさんって○○の案件扱ってないんですか?』と聞かれることもしばしば(笑)
ただ、現在は担当者さんとつながっているので、この案件の営業お願いします!と言うとすぐに営業に行って案件をとってきてくれるのでデメリットを補ってくれるところがメリットです。
案件が偏っている
最近になって案件数は増えてきましたが、初期のころは電子書籍やアプリ案件などが多いイメージでした。
今後、多くの企業さんに営業をしてくれればこの偏りも減っていくと思います。
LINK-Aさんはアフィリエイターファーストと謳っているので、なるべく売れる案件が増えればコチラもうれしいですよね。
広告検索が使いづらい
これは僕も同感です(笑)
管理画面は凄くシンプルなんですが、どんな案件があるのかがよくわからない(笑)検索機能もそこまで良くないので全角で検索したら表示されなかったり、初心者さんが使うとよくわからにことが多そうな印象です。
ですので、こういったデメリット部分を埋めるべく、僕は担当者さんと直接お話しして問題を解決しています。
良い評判
他のASPより報酬が高い
他社さんとの差別化としてLINK-Aは同じ案件でも報酬単価をあげる努力をしてくれます。例えば、
FOD(フジテレビオンデマンド)という案件
LINK-Aなら2640円ですが

afbだと2484円

a8だと2020円

このように同じ案件を扱うのでも結構差が出てきます。
さらに、たくさん頑張ったアフィリエイターさんにはテーブル制といって報酬を更にアップしてくれる仕組みもあるので、交渉次第では更にボーナスが増えます(広告主側にもよるので全ての案件ではないです)
先程のFODさんだと月に100件以上売れば、2640円をさらに2944円までアップしてくれます。

こんな感じで頑張ったらその分還元くてくれるのは、アフィリエイターからすれば本当にありがたい話ですよね。
実際に社長や担当者さんとやり取りしてみた感想
代表の河合さんには福岡に来ていただいて打合せをしたり、メディア担当の社員さん3名とやり取りさせていただいてます。
メディア担当は若い社員さんが多いですが、そのメンバーを束ねている社員さんが誰でも知っている元大手企業に就職されていた方で、
『え?なんでその会社辞めてLINK-Aに来ちゃったんですか?』
と失礼な質問をしてしまったくらい優秀な方です。
それだけ、代表の河合さんや専務の安田さんの人望があるって証拠ですね。
普通の人ならリンクエッジのようなベンチャー企業ではなくて、大手の会社にいるはずですから。
大手のASPさんだったら1アフィリエイターと直接あって話すなんてなかなかしてくださらないかもしれませんが、LINK-Aさんは非常にフットワークの軽いメンバーが多いですし、担当の方ともよく電話で打合せします。
僕は福岡在住なのですが、月に1回はわざわざ僕のオフィスにまで足を運んでくれるほどです。
どこのASPさんもある程度仕組みは一緒だと思いますが、社内でチームが分かれています。大きく分けると、
広告主さんに営業をして新たな案件を取ってくる広告主対応チーム
と
僕らのようなアフィリエイトをしている人を担当するメディア担当チーム
です。
LINK-Aを活用して稼ぐ方法
現在、多くのASPが存在しますが、その中でもフットワークが軽く、柔軟な対応をしてくれるLINK-Aさん。
登録すれば誰でも稼げるかと言うと当然そんなことはありません。
これはLINK-Aさんだけではなくて、その他のASPも一緒だと思いますが、僕がLINK-Aさんとやり取りしているポイントをお伝えします。
大前提を理解する
ASPの担当者さんはあくまでも広告主とメディア側を繋ぐ立場であって、アフィリエイトのプロではありません(元アフィリエイターの担当者さんなら別かもしれませんが)
記事の書き方や訴求の方法をアドバイスしてくれるわけではないので、担当者さんに依存しないことこれが大前提です。
質問の仕方を考える
ASPの担当者さんは多くのアフィリエイターを担当しています。1人で100〜200人いるというのも珍しくないです。
そんな中、非常に大事になることが『質問の仕方』です。
アフィリエイター側はお金を稼ぎたいので、
『何か稼げる案件教えてください』
って聞きたくなりますよね?笑
この質問はASP側も困る質問なので、まずはコチラのブログや方向性を言ってから、
『この記事にアクセスが集まってるのですが何か良い案件ってありますか?』や、
『今CVRが高い案件教えてください』
のように具体的な聞き方をするとベストです。
一度嫌なことがあっただけで、◯◯ってASP最悪。みたいな人もいますが、しっかりとコミュニケーションを取ればそんなことにはならないはず。
実際に会う
コミュニケーションの基礎ですが、一番は会うことです。
コミュニケーションを取る時の順番
1:会う
2:電話
3:メール
なので、恥ずかしがらずに積極的にコミュニケーションを取って自分を覚えてもらいましょう。ASP側もたくさん売ってくれるアフィリエイターは無視できなくなります。上顧客ってやつです。
まだ結果が出なくても結果を出す意気込みを見せれば、LINK-Aの担当者さんは近くに寄った時に打ち合わせをしてくれるようになります。
アフィエイトは基本的にひとりで行う作業ですが、たくさんの人と関わることによって、この人の為にもがんばらなきゃ!という気持ちが出てきます。
まったく結果がでていなかった時の自分にたくさんアドバイスをくれた人には報いたいって思いますよね?その気持ちがあれば大丈夫です。
逆に、そういった気持ちに対応してくれないASPさんとは関わらない方が良いかもしれません。結局は人がありきのビジネスなので人を見て判断していきましょう。
最後に:結局は人を見るべし
今回は数あるASPの中でもLINK-Aさんについてのお話をしていきました。
必ずしもLINK-Aを使う必要はないと思いますが、僕のASPさんとの関わり方を参考に、他社さんともスムーズなやり取りをすれば、あなたの報酬アップに繋がります。
いきなり担当者さんと話したりコミュニケーションを取るのは苦手という方もいるとは思いますが、まずはやり取りをするところから初めてみましょう。